インターネットを利用して、海外の一般消費者に販売する越境ECに取り組む会社も増えています。 海外の消費者に酒類を販売する場合は、以前であれば一般酒類小売業免許で販売することができました。 通信販売酒類小売業免許ではなく、…
海外の消費者に酒類を販売する場合の免許
【相談事例】お酒を自動販売機で売りたい
福岡県の方から、お電話でお問い合わせをいただきました! 残念ながら自動販売機での販売のみの許可はありません。 自動販売機で販売するには、店舗を構え新規で小売業免許申請をし、免許交付を受けてからの設置となります。 ただ、酒…
令和4年9月1日から1年間の全酒類卸売とビール卸売の免許可能件数
令和4年9月1日から1年間の全酒類卸売とビール卸売の免許可能件数は以下のとおりです。 参考まで2019年以降の件数も掲載しておきます。 2022 2021 2020 2019 全酒類卸 ビール卸 全酒類卸 ビール卸 全酒…
酒類卸売業免許の申請の要件の変更
「酒類卸売業免許の申請等の手引き」の令和3年7月改訂から次の項目が変更になりました。 14ページ記載の 【洋酒卸売業免許、店頭販売酒類卸売業免許、協同組合員間酒類卸売業免許及び自己商標酒類卸売業免許に係る申請等の場合】に…
令和3年9月1日から1年間の全酒類卸売とビール卸売の免許可能件数
令和3年9月1日から1年間の全酒類卸売とビール卸売の免許可能件数は以下のとおりです。 参考まで2019年以降の件数も掲載しておきます。 2021年 2020年 2019年 全酒類卸 ビール卸 全酒類卸 ビール卸 全酒類卸…
酒類業構造転換支援事業費補助金(フロンティア補助金)の公募が開始されました。
酒類業構造転換支援事業費補助金(フロンティア補助金)の公募が開始されました。 https://www.nta.go.jp/taxes/sake/boshujoho/index.htm 【受付期間】 令和3年2月1日(月)…
日本産酒類海外展開支援事業費補助金(ブランド化・酒蔵ツーリズム補助金)の公募が開始されました。
日本産酒類海外展開支援事業費補助金(ブランド化・酒蔵ツーリズム補助金)の公募が開始されました。 https://www.nta.go.jp/taxes/sake/boshujoho/index.htm 【受付期間】 令和…
料飲店等期限付酒類小売業免許の期限が延長されました
2020年4月9日に新設された、新型コロナウィルス感染症に対する対応等について 在庫酒類の持ち帰り用販売等をしたい料飲店等向けの、期限付き酒類小売業免許の期限が延長されました。 当初は、免許取得から半年間の期限付きの免許…
酒販免許の審査上の納税の猶予の特例(特例猶予)について
新型コロナウイルス感染症の影響により、国税を一時に納付することが困難な場合は、税務署に申請することにより納税が猶予される制度があります。 国で認められた制度なのですが、酒類販売業免許の審査上は、税金の未納扱いとなってしま…
令和2年9月1日から1年間の全酒類卸売とビール卸売の免許可能件数
令和2年9月1日から1年間の全酒類卸売とビール卸売の免許可能件数は以下のとおりです。 参考に昨年の件数も掲載しておきます。 2020年 2019年 全酒類卸 ビール卸 全酒類卸 ビール卸 北海道 1 1 1 1 …

初回相談は無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方は、お電話・メールでご予約ください)


メールでの相談をご希望の方は、下記フォームより情報を送信ください。24時間承っておりますが、返信にお時間を頂戴する場合がございますので、お急ぎの方はお電話にてご相談ください。
次の項目をご記入いただけますと具体的な回答ができるかと思います。
- 申請するのは会社か個人事業か?会社の場合は会社名
- 申請場所はどこか(例:東京都葛飾区)
- 販売したいお酒は何か(例:フランスから輸入したワイン)
- 販売方法は?(ワインを飲食店に販売、日本酒を通信販売、ウイスキーの輸出、など)
- 申請者の経歴