自家製のお酒の提供について

お酒とお酒を混ぜたり、お酒に果汁や果物などの物品を入れたりすることは、酒税法上のお酒の製造行為に当たり、製造免許が必要です。
しかし、一定の要件を満たすことで、製造免許を受けずにできる行為があります。

○ 飲食店の方が製造免許を受けずにできる行為は
1 お客様の 注文を受けてから、チューハイやカクテルを作って提供する。
⇒ この場合、手続は必要ありません。
2 アルコール分が 20度以上の蒸留酒にお酒以外のものを混ぜて漬けておき、 お客様の求めに応じて提供する。
⇒ この場合、お店の地域を所轄する税務署に事前の申告が必要となります。

○ 飲食店の方が申告しても出来ないこと
1 サングリア ⇒ 蒸留酒ではないワインを使うので出来ません。
2 清酒ベースの梅酒 ⇒ 蒸留酒ではない清酒を使うので出来ません。

○自家製梅酒などの漬け込んだお酒をお店でお客様に提供するには、次の要件が必要です。
① 事前に所轄の税務署に申告が必要であること
② 漬け込むためのお酒の種類に制限があること
③ 使用できない物品があること
④ 申告した飲食店に限り漬け込みが可能であること

使用できる物品・・・混和が禁止されている次の物品以外のもの
① 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでんぷん又はこれらのこうじ
② ぶどう(やまぶどうを含む。)
③ アミノ酸若しくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物若しくはその塩類、有機酸若しくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす
④ 酒類

【自家醸造】国税庁のサイト
https://www.nta.go.jp/shiraberu/senmonjoho/sake/qa/06/33.htm

 

 

初回相談は無料にて承っております。お電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方は、お電話・メールでご予約ください)

メールでの相談をご希望の方は、下記フォームより情報を送信ください。24時間承っておりますが、返信にお時間を頂戴する場合がございますので、お急ぎの方はお電話にてご相談ください。

メール相談をご利用の方へ

次の項目をご記入いただけますと具体的な回答ができるかと思います。

  • 申請するのは会社か個人事業か?会社の場合は会社名
  • 申請場所はどこか(例:東京都葛飾区)
  • 販売したいお酒は何か(例:フランスから輸入したワイン)
  • 販売方法は?(ワインを飲食店に販売、日本酒を通信販売、ウイスキーの輸出、など)
  • 申請者の経歴

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お電話番号(必須)

    ご希望の連絡先(必須)

    メールにご連絡お電話にご連絡

    メッセージ本文

    ページトップへ戻る